熊野市有馬町にある南泉寺様墓地にて、愛媛県産大島石で古代型五輪塔の重厚感あるお墓を建立。細部までこだわった、味わいある手加工のビシャン仕上げ

こんにちは! 三重県・和歌山県南部にてお墓のお仕事をさせていただいております、湊(みなと)石材店の湊です。熊野市有馬町にある南泉寺様墓地にて、愛媛県産大島石で、ビシャン仕上げの古代型五輪塔のお墓を建てさせていただきましたので、ご紹介いたします!

 

【熊野市有馬町 南泉寺様墓地 古代型五輪塔のお墓 特級大島石ビシャン仕上げ】

当店の工場から近いお寺様で、たびたびお世話になっているお客様からご相談いただきました。お寺の和尚様の寺族の方が今後入られるお墓を建てたいということでした。

和尚様は、「こだわったお墓を作りたい」とご希望でした。私が昔、香川県の銘石である庵治石で知られる庵治町へ修行に行っていたこともご存知で、なにかいいお墓はないかと相談されました。そこで、色々と考えた結果、古代型五輪塔のお墓をご提案しました。古代型五輪塔は高野山などの聖地にもあって、どっしりとした重厚感があり、まさに特別なお墓です。仕上げの仕方も「ビシャン仕上げ」という存在感ある方法での仕上げをご提案してとても興味を持っていただけました。

製作にあたって、じっくりと時間をかけて打ち合わせさせていただきました。和尚様のこだわりもしっかり伺って反映し、形なども何度か変更や修正を重ねて、細部までご納得いただいてから工事に入りました。

 

こちらは墓地の様子です。ご先祖様のお墓もたくさん並んでいます。印のあたり、ちょうどこのスペースの中央辺りに、他のお墓とのバランスも考えて配置をしなおして設置することになりました。

お墓に使用する石は、愛媛県産の大島石をお選びいただきました。大島石は日本でも有数の銘石で、硬くて品質のよい石です。大島石はたくさんの丁場があり、現地でおおよその加工をして、その他彫刻等は当店で行わせていただきました。

 

お墓の据え付けが始まりました。家名の彫刻が入っている棹石の上に、丸い玉石を設置しています。丸い形状の玉石は不安定なので、クレーンで吊り上げる際も注意深く作業します。

 

玉石の上の笠石を据えています。玉石には凡字を彫刻し、金色を入れました。こちらの凡字はお釈迦様をあらわす凡字だそうです。

 

 

すべての部材を据え付けて、完成です!

ご先祖様のお墓のあるスペースの中央辺りに配置しました。他のお墓もバランスを考えて配置し、古いお墓のあった場所には新たに墓誌をお作りしました。

 

完成した古代型五輪塔のお墓です。五輪塔は、5つのパーツを縦に積み上げたこういった形になります。横幅もしっかりとあるどっしりした作りで、重厚感があります。かつ、大島石の持つ上品な美しさも感じられます。

花立てとお線香立ては、丸みのある柔らかいイメージになるようにしました。細かい点ですが、細部まで丁寧にお作りしました。

 

表面は「ビシャン仕上げ」です。ビシャン仕上げは「ビシャン」という特殊なハンマーで石材の表面を叩いて、こういったザラザラした感じに仕上げる仕上げ方です。「ビシャン」にもいくつか種類があって、それらを使い分けながら、細部までこつこつ手作業で仕上げる方法です。手作りの温かみがあって、味わいと存在感のある仕上がりになります。

 

また、棹石の下の台には蓮華の加工をしました。より際立つように、花びらの高さを出しています。立体感のある仕上がりになりました。この彫刻の部分は「小たたき」仕上げというまた少し違った仕上げをしていますが、同じような味わいある仕上がりになります。

 

五輪塔の両脇に配置したお寺の歴代の和尚様のお墓は、正面文字と紋の部分に白い色を入れ直して、どちらもはっきりと見えるようになりました。

 

手前には墓誌も新設しました。古くからのお墓があった場所です。同じく大島石で、こちらは磨き仕上げで作成しました。大島石は、磨くとこういった青みのある色合いになります。この墓誌の台も蓮華の加工をしています。後ろには同じ大島石で塔婆立てもお作りしました。

 

和尚様にはとても喜んでいただけました! 今回、1年半という長い時間をかけて、何回も打ち合わせをし、何度も図面をご提出したりする間にもたくさんお話しをさせていただきました。お墓作りとは直接関係のない、最近のお墓事情からお墓参りについてのお話もしました^^ もちろんお墓作りに関することもたくさんお話をして、ビシャン仕上げのことなども十分にご理解いただいて施工をさせていただきました。そうやって時間と手間をかけたお墓が完成してとても喜んでいただけたことが私も大変うれしく、「がんばってお作りしてよかったな」と感じました。このたびは、こうした貴重な機会をくださってありがとうございました。とても勉強になり、私にとっても大変印象に残るお仕事になりました。

四国に修行に行っていたご縁もあり、今回使用した大島石の丁場も以前に見に行ったことがあったりして、親近感のある四国の石を使用できたことも、個人的にうれしいことでした。今回は和尚様がそういった事情をご存知だったこともあってお声かけいただき、ありがたいご縁に感謝です。今後もお寺様や、和尚様のお役に立てることがごさいましたら、お声かけいただますと幸いです。